2012年11月9日金曜日

さいきん

 速報で泣いて薄い封筒も来てどうしよっかなーと考え中ですねー。夏まで!
オリジナルを描いてるからコミティアも気になってちょいと行ってみようかと。どんな感じなんでしょう
体の調子とか身の回りに手入れてみようかね。掃除とか整理とか、気づけばイロイロと積もってました

 印刷機を回す資金で冬服やメガネを新調。……したからお金ないのにw OUYA(ウーヤ)っていうゲーム機を予約してしまったw
Androidのゲーム機です。もともとこういうのに興味あるからどんなもんかと本体だけ予約してみたけど…どっちかって言うと知識は無いんだけど作ってみたい派w でもこのゲーム機用の「ゲームを開発する道具一式(ODK(SDK))」が意外とお値段高くてどうしたもんかw
Unityにも手を出したけど、ちょっと自作のオブジェクトを表示させるだけで終わってしまった。時間あるはずなんだけど、ドライブは下手くそよね~

 OUYA SDKに関してはみんな値段(800ドル)高いって言ってる様なので、そのうち499ドルみたいな値段にならないかなと期待してますw だって本体が99ドルなのにねぇ。
ちなみにOUYA用のゲームは基本無料というルールらしいです。スタドリ100円とかそういった課金を設定して始めて経済活動になる感じ。

追記 そういやODKって本体買えば付いてくるって話だったっけ?じゃあ800ドルって一緒にスタートしたい人先に寄っといで料金ってことかな?なんでも今年中には先行出荷されるとか。
いいですねー。でもケータイでオフラインで、地下鉄乗ってる間とかにじっくりやれるRPGに憧れるな~w OUYAは据え置きだがな!
昔埼玉から目黒に通勤してたときはPSPのヴァルキリープロファイルで通勤時間が楽しかったです。ケータイで攻略サイトのフローチャート見ながらね!

 ゲーム機自体の感覚で言えば伝統的な据え置き型。スーファミとか、Wii、PS3やXBOX360みたいなね。でも忘れないで、コレはAndroid機。スペックを見てもTegra3と1GBメモリっていう…auのスマホでこんなのあるよね。富士通のARROWS Z ISW13Fですね。(ただしOUYAはコンセントから電気を取るので、バッテリーで動くスマホと違って電気使いたい放題なのでいつでも全力全開フルパワー、だそうです)


 果たしてリビングの液晶テレビに映し出される映像はWii並かWii Uほどか。まさかPS3や360並ってことにはならないと思うけどねw スペックがスマホってことでケータイ的に比べるなら3DSとの比較になるか?


Wii U版TEKKENのゲーム画面(公式Webサイトより)


 でも そもそも来年3月~4月発売なので、まったり待ちましょう……その間どうすっかなw

0 件のコメント:

コメントを投稿